「ムギ」| 呼び名検索
85件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌山市磯脇
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市、徳島県阿南市
サイズ / 時期若魚
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所大阪府大阪市
参考情報文献
標準和名「
カワハギ」のこと。
採集・使用場所玄海
参考情報文献
標準和名「
ケムシカジカ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡
参考情報20240227市場
標準和名「
サメガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路市
標準和名「
アブラツノザメ」のこと。
採集・使用場所新潟県上越市・妙高市、東京都など関東
備考棒ザメ(剥きザメ)=アブラツノザメということ。
参考情報聞取、『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ウスメバル」のこと。
採集・使用場所京都府丹後半島周辺
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
スルメイカ」のこと。
採集・使用場所神奈川県相模湾周辺
サイズ / 時期小型
備考初夏に関東周辺でとれる小さな若いイカ。これは相模湾などで若いスルメイカがとれる時期と麦の収穫期が同じであることからきている。
参考情報聞取
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所山口県小野田
備考麦の成熟が進み黄色くなったときが旬だから。
参考情報文献
標準和名「
ニシシマドジョウ」のこと。
採集・使用場所岐阜県下呂市萩原
参考情報『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984)
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所青森県
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。
参考情報文献
標準和名「
マツカワガレイ」のこと。
採集・使用場所青森県鮫・八戸
参考情報文献
標準和名「
タカベ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆大島野曽・差木地
サイズ / 時期小型
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。