「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4461件~4480件目までを表示中
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県宇佐美
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所島根県今市、熊本
参考情報文献
標準和名「
スジアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
備考「あかじん」は「赤い服」で「赤い服のハタ」。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
マアジ」のこと。
採集・使用場所市場など流通の場
標準和名「
イシダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イセゴイ」のこと。
採集・使用場所高知
参考情報文献
標準和名「
シシャモ」のこと。
採集・使用場所関東周辺の市場で
参考情報聞取
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所大阪
参考情報文献
標準和名「
トラエビ」のこと。
採集・使用場所香川県観音寺市など
備考小エビの代表的なものとしてジャコ、ホンジャコ(本じゃこ)と呼ぶ。
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市・姫路市・高砂市
参考情報聞取、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所香川県多度津町見立
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所山口県三見村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マアナゴ」のこと。
採集・使用場所愛知県
標準和名「
ウミニナ」のこと。
採集・使用場所有明海、佐賀県熊本県玉名市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4461件~4480件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。