「シ」| 呼び名検索
4929件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4521件~4540件目までを表示中
標準和名「
ホトケドジョウ」のこと。
参考情報『日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑』(文:中島淳、写真:内山りゅう 山と渓谷社)
標準和名「
キサゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県阿久根
備考子供が「おはじき」にしたためについた。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所大阪、高知県室戸岬
サイズ / 時期中型魚
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
トガリエビス」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
標準和名「
トガリエビス」のこと。
採集・使用場所沖縄県本島・石垣島
標準和名「
トガリエビス」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
備考猿赤魚は猿の顔をした赤い魚という意味。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
トガリエビス」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報奄美漁業協同組合
標準和名「
ニゴイ」のこと。
採集・使用場所滋賀県守山市
参考情報なれずし表示
標準和名「
アナジャコ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市中央市場、福島県柳川市
標準和名「
サルエビ」のこと。
採集・使用場所大阪府大阪市
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜松
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜松
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4521件~4540件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。