「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4041件~4059件目までを表示中
標準和名「
オミナエシダカラ」のこと。
採集・使用場所千葉県安房郡鋸南町岩井袋
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
メダカラ」のこと。
採集・使用場所千葉県安房郡鋸南町岩井袋
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所茨城県大洗
参考情報福島の海産動物方言
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所山口県瀬戸内海側
参考情報文献
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所山形県酒田市、富山県氷見・東岩瀬・生地
参考情報阿部鮮魚店
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所埼玉県幸手市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所秋田県象潟
参考情報文献
標準和名「
オニカジカ」のこと。
採集・使用場所北海道砂村
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所青森県鮫・八戸
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所青森県鮫・八戸
参考情報文献
標準和名「
スズメダイ」のこと。
採集・使用場所島根県東部・隠岐
参考情報島根県水産技術センター
標準和名「
イトヒキアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺・和深
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4041件~4059件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。