「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2141件~2160件目までを表示中
標準和名「
ホシササノハベラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見・和深・串本・古座・辰ヶ浜
参考情報文献
標準和名「
ギスカジカ」のこと。
採集・使用場所北海道
標準和名「
シモフリシマハゼ」のこと。
採集・使用場所茨城県大洗町成田
備考食べていたという。
参考情報20200107_老人に聞く
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所福井県若狭
参考情報文献
標準和名「
キヌバリ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎
参考情報文献
標準和名「
ゴンズイ」のこと。
採集・使用場所千葉県館山
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ゴンズイ」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐、福岡県玄海
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
スゴモロコ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖周辺
標準和名「
スゴモロコ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖周辺
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所千葉、東京
参考情報文献
標準和名「
カワムツ」のこと。
採集・使用場所徳島県那賀町相生
備考〈川魚の「ヤマトバイ」のオス。繁殖期には体に虹のような婚姻色がつく。〉とある。相生は山間部なのでオイカワがいないのでカワムツとした。
参考情報相生町の方言(徳島方言学会)
標準和名「
イタドリ」のこと。
採集・使用場所徳島県三好市池田町大宗
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市西城
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所広島県庄原市西城町
標準和名「
クロハギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所京都府鴨川
サイズ / 時期秋から春の小型
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2141件~2160件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。