「シ」| 呼び名検索
4929件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2181件~2200件目までを表示中
標準和名「
ウツボ」のこと。
採集・使用場所富山県生地
参考情報文献
標準和名「
ナガヅカ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見・兵庫県香住・津居山
参考情報文献
標準和名「
ナガヅカ」のこと。
採集・使用場所北海道、兵庫県香住
参考情報文献
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所長崎県島原半島安中村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島、長崎県平戸市・佐世保市・上五島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡相川
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所長崎県壱岐
参考情報文献
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所岡山県備前市日生
備考味がいいためにご飯を三升食べてしまうという意味合い。
標準和名「
ウスバハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ウスバハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市三和町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所高知県伊佐・室戸
サイズ / 時期中型魚
備考小型のハツ
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所岡山県日生
参考情報文献
標準和名「
ニザダイ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市和具・大王町
備考尾柄部にある硬い骨質板が3つ並んでいることからくる。
参考情報日比野友亮さん/和具の方言、林市兵衛さん
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県富津市大堀
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2181件~2200件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。