「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2121件~2140件目までを表示中
標準和名「
トコブシ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
参考情報林市兵衛さん
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所和歌山県紀州水族志
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
サワラ」のこと。
採集・使用場所高知県
備考【出世魚】小型魚をゴシ、シマウマ。1kg以下をサゴシ。50cm~70cmほどをヤナギ、成魚をサワラ。
標準和名「
メアジ」のこと。
採集・使用場所高知県
サイズ / 時期小型
標準和名「
カツオ」のこと。
採集・使用場所日本各地で
備考下ろした身が口に入れてゴリゴリ硬くて味がないもの。
参考情報聞取
標準和名「
カツオ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰
備考病気かなにかで身がオレンジ色で虹色を発し、うま味が少なく歯触りがごりごりする固体。
参考情報長尾桂一郎さん
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所福岡県小竹町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所和歌山県紀伊山地紀和町
性別雄
備考「ゴジ」とは何を意味するのか。婚姻色の出たもの。
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡つるぎ町貞光町・半田町(貞光川、吉野川)
備考初夏になりニキビのようなものが出て赤や青の婚姻色がでたもの。
標準和名「
カナド」のこと。
採集・使用場所愛知県西尾市一色
標準和名「
マダコ」のこと。
採集・使用場所青森県など
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
ホシササノハベラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見・和深・串本・古座・辰ヶ浜
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2121件~2140件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。