「オオ」| 呼び名検索
270件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 181件~200件目までを表示中
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所丹後半島の一部
備考丹後半島の一部で大型のアマダイをオオタロウという。
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所愛知県
備考小型から大型へ。アカチン→タイ(師崎)→タイゴ→ヤキ→アカダイ→オオダイ。
標準和名「
マダイ」のこと。
採集・使用場所東京都東京市場、高知
サイズ / 時期非常に大きいもの
備考大型のものをいうこともあるだろうけど、小型のものもチダイやキダイと区別するため、大きくなる種類の鯛という意味で。
標準和名「
ミズダコ」のこと。
採集・使用場所北海道
性別雄
備考雄
標準和名「
スズキ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜名湖
備考セイゴ→マタカア→オオマタ→コチウ→チウイオ→オオオチウ→オオモノ
参考情報文献
標準和名「
オオサガ」のこと。
採集・使用場所青森県八戸市
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
ヒロメ」のこと。
採集・使用場所千葉県富浦町
備考葉の大きいワカメという意味。
標準和名「
チダイ」のこと。
採集・使用場所東京
サイズ / 時期成魚・大型
性別雄
参考情報文献
標準和名「
ヒロメ」のこと。
採集・使用場所千葉県富浦町
備考葉の大きいワカメという意味。
標準和名「
トビウオ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ハマトビウオ」のこと。
採集・使用場所宮崎県南部
参考情報文献
標準和名「
クロマグロ」のこと。
部位脂の強い内臓を包む部分
備考「大トロ」もしくは単に「トロ」。
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市田井
備考大どうきん:20cm、中どうきん15cm、小どうきん~10cm
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
オオクチイシナギ」のこと。
採集・使用場所山形県酒田市酒田漁港(山形県漁業協同組合)
標準和名「
イカナゴ」のこと。
採集・使用場所北海道、京都府伊根
サイズ / 時期成魚
参考情報聞取、丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
イカナゴ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
ホウキハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 181件~200件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。