- TOP
- 一般的分類:魚類
- カツオ
カツオ
一般的に「カツオ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
標準和名「カツオ」のページはコチラになります。
「カツオ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「カツオ」ですがそれ以外はカツオの仲間ではありません。
-
海水魚。浅場から沖合の表層〜水深100メートル。
能登半島、山口県日本海側、九州西岸、小笠原諸島、[宮城県気仙沼]、茨城県〜九州南岸の大平洋沿岸、鹿児島県笠沙、屋久島、琉球列島。
瀬戸内海には希。
インド-太平洋。温帯、熱帯域の海にいて、主に沖縄県、鹿児島県、宮崎県など暖かい海域で食用となっている。本州などでは成魚はあ・・・
イケカツオのページへ
-
海水魚。沿岸の浅場の表層域。
国内では希。富山湾四方沖、[京都府舞鶴]、[三重県熊野市遊木]、宮崎県目井津、[鹿児島県南さつま市笠沙]、沖縄本島。
台湾、広東省、海南島、トンキン湾、インド-西太平洋(ニューギニア島西岸以東を除く)主に台湾以南に生息していた魚で、本州、九州などで希に漁獲される。温暖化が進むと新しい高級魚・・・
オオクチイケカツオのページへ
-
海水魚。
日本近海。本州以南にいる。日本海には昔は少なかったが2023年時には増えつつある。
朝鮮半島南岸、済州島。世界中の熱帯〜温帯海域。世界中の温暖な海域に生息している。世界中で食用となっているが、古代から節になり、日本の食文化を生み出してきた。また節(カツオ節)以外では江戸時代以来、昭和高度成長期までは塩ガツオ、・・・
カツオのページへ
-
海水魚。大陸棚砂泥地。
東シナ海南部。
福建省・広東省・広西省、インド-西太平洋(ペルシャ湾〜フィリピン諸島・ニューギニア島西端、オーストラリア沿岸は除く)長崎県、山口県などを基地とする以西底曳き網漁で希とれるもの。
中国から輸入されることがある。マナガツオに非常に似ており、上質な白身で大型になり高値がつく。
市場など・・・
シナマナガツオのページへ
-
海水魚。水深620より浅場にいて夜になると表層に浮き上がる。
北海道〜土佐湾の太平洋沖、北海道〜九州北岸の日本海沖、伊豆諸島、小笠原諸島、東シナ海大陸棚斜面上部域、九州〜パラオ海嶺。
朝鮮半島西岸・南岸、台湾、ピーター大帝湾、北太平洋、東太平洋。北海道から九州・四国の中層で揚がる魚である。ときどき底曳き網などでまとまっ・・・
シマガツオのページへ
-
海水魚。
[宮城県気仙沼]、千葉県外房、相模湾〜屋久島の太平洋沿岸、[北海道日本海側せたな町]、兵庫県浜坂日本海側〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、琉球列島、小笠原諸島。
朝鮮半島南岸、済州島、インド・太平洋の温帯・熱帯域。北海道南部以南に生息している。旧カツオ科・マグロ科の赤身魚の中では中型種。余談だが、スマの仲間は・・・
スマのページへ
-
海水魚。沿岸の表層を群れて回遊している。
北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、屋久島、琉球列島。
朝鮮半島南・西岸、インド・西太平洋域。日本列島をはじめ、西太平洋・インド洋に広く生息している。現在はサバ科だが、古くはサワラ科の魚でサワラやイソマグロにより近く、身質も典型的な赤身であるカツオやマグロ類と比べる・・・
ハガツオのページへ
-
海水魚。沿岸の表層を回遊。
北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道〜九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島、小笠原諸島。
朝鮮半島東岸南部、済州島、東太平洋を除く全世界の熱帯から温帯域。世界中の熱帯域から温帯域を回遊。世界中で漁獲、利用されている。東南アジアをはじめ熱帯域ではマルソウダと混獲されているようで、漁・・・
ヒラソウダのページへ
-
海水魚。大陸棚砂泥地。
新潟県〜九州西岸の日本海・東シナ海沿岸、有明海、相模湾[神奈川県真鶴町]〜土佐湾の太平洋沿岸、瀬戸内海。
希/北海道小樽、青森県深浦・牛滝・鮫角、岩手県、[宮城県気仙沼]、茨城県
黄海・東シナ海の大陸棚域
希/ピーター大帝湾近年、北海道などでも見つかっているが、漁獲量の多いのは関西以西である。
・・・
マナガツオのページへ
-
海水魚。沿岸表層群遊性。
北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸(秋に多い)、北海道〜九州南岸の太平洋沿岸(房総半島以南に多い)、屋久島、琉球列島、小笠原諸島。朝鮮半島南岸・東岸、済州島、東太平洋を除く世界中の温帯・熱帯域。世界中の温帯・熱帯域の沿岸域を回遊している。熱帯域をはじめ世界中で食用となっている。
熱帯域では・・・
マルソウダのページへ
-
海水魚。水深100mよりも浅場。
小笠原諸島、京都府舞鶴、長崎県長崎市、三重県尾鷲、徳島県海陽町宍喰、八重山諸島。
インド-太平洋。漁獲量が非常に少なく、一般にはまったく知られていない。
長崎県長崎市でまとまって揚がったものを分けていただいたが、これが先々続くのかなども不明だ。
非常に味のいい魚で漁獲量さえ増えれば人気・・・
マルバラシマガツオのページへ
-
海水魚。沿岸浅い海の表層。
沖縄島。インド〜西太平洋。本州、四国、九州でも見られるが小型が多く少ない。ミナミイケガツオとイケガツオの違いはごくわずか。体側にある斑紋がイケガツオでは2列、ミナミイケガツオでは1列なのだが、斑紋が消えてしまっていることが多い。むしろ口の大きさで見るべきか? ミナミイケガツオの方が口が小さく・・・
ミナミイケカツオのページへ