「ジャコ」の呼び名検索結果
144件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所白浜
参考情報文献
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白浜
参考情報文献
標準和名「
クロホシイシモチ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺、徳島県海部郡海陽町宍喰・竹ヶ島
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
チャガラ」のこと。
採集・使用場所兵庫県姫路市家島群島坊勢島、家島
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺、徳島県海部郡海陽町・牟岐町・美波町
参考情報聞取、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、阿波学会研究紀要
標準和名「
シャコ」のこと。
サイズ / 時期秋
備考北海道で秋に始めるのを秋シャコ漁。そこでとれたものを。
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市
サイズ / 時期3~4cm
備考【出世魚】出世魚で春先にとれる3~4cmくらいをアブラジャコ、10cmゼンゴに成長したものをコゼッポ、それ以上30cm未満をアブラメ、30cm以上をポンという。
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所丹波地方
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所愛媛県西条市
参考情報聞取
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所広島県広島
参考情報文献
標準和名「
クロホシイシモチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県甑島
参考情報参考として
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~40件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.