「シ」の呼び名検索結果
4929件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3381件~3400件目までを表示中
標準和名「
コトヒキ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊東
参考情報文献
標準和名「
ホンダワラ」のこと。
採集・使用場所京都府京丹後市、兵庫県但馬地方香住、島根県隠岐西ノ島
参考情報中上光さん、聞取
標準和名「
アカモク」のこと。
採集・使用場所日本海沿岸新潟など
標準和名「
ホンダワラ」のこと。
採集・使用場所島根県隠岐
標準和名「
オオスジヒメジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
参考情報河村雄太さん
標準和名「
マルクチヒメジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
参考情報河村雄太さん
標準和名「
クサフグ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡島
参考情報文献
標準和名「
オオヨシノボリ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)
サイズ / 時期小型
標準和名「
カワヨシノボリ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)
サイズ / 時期小型
備考徳島県貞光町(現つるぎ町)では本種などヨシノボリの仲間をジンゾク、小型のものをジンペイと呼ぶ。子供が物心つき初めての川遊びで初めて捕まえる、そんな雑魚のひとつである。和漢三才図会に「かなびしゃ」と並んで「じんぞく」がある。「四国の人は『志牟曾久(じんぞく)』という」とある。
参考情報『和漢三才図会』
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所愛知県熱田
参考情報文献
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市波切
サイズ / 時期若魚
備考縞がある小型に対する呼び名。
参考情報林一兵衛さん
標準和名「
シオフキ」のこと。
採集・使用場所愛知県知多郡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市波切
サイズ / 時期若魚
備考縞がある小型に対する呼び名。
参考情報林一兵衛さん
標準和名「
ヒザラガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
トマヤガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県牛窓町長浜
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
コイボイソギンチャク」のこと。
採集・使用場所鳥取県岩美町
参考情報浜勝商店(鳥取県岩美町)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3381件~3400件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.