「メ」| 呼び名検索
1993件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1061件~1080件目までを表示中
標準和名「
ウミゾウメン」のこと。
採集・使用場所青森県小泊
参考情報伊藤竜太さん(青森県小泊)
標準和名「
ソラスズメダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
ジャノメナマコ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
参考情報河村雄太さん
標準和名「
フタスジナマコ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
参考情報河村雄太さん
標準和名「
ナガコバン」のこと。
採集・使用場所北海道小樽
備考「ざうりざめ」。
参考情報『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897)
標準和名「
カガミガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。
参考情報文献
標準和名「
ホシザメ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡島
参考情報文献
標準和名「
」のこと。
採集・使用場所和歌山県由良町
参考情報和田俊章さん
標準和名「
カメノテ」のこと。
採集・使用場所和歌山県由良町
参考情報和田俊章さん
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。
参考情報文献
標準和名「
タカベ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
備考ジュンサノボッチは「巡査のズボン」で明治時代の巡査のズボンには真横に縦の黄色いラインがあったため。
参考情報林一兵衛さん
標準和名「
ウスメバル」のこと。
採集・使用場所東京都
備考本種が出盛る時季に竹の子がとれるため。鮮魚店などでよく言われている。
参考情報聞取
標準和名「
キツネメバル」のこと。
採集・使用場所山口県下関
参考情報文献
標準和名「
クロソイ」のこと。
採集・使用場所山口県下関
参考情報文献
標準和名「
クロメバル」のこと。
採集・使用場所愛媛県松山
参考情報文献
標準和名「
タケノコメバル」のこと。
採集・使用場所大阪府、兵庫県神戸・赤穂、山口県宇部・下関、石川県七尾・宇出津
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1061件~1080件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。