「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 841件~860件目までを表示中
標準和名「
マツカサウオ」のこと。
採集・使用場所福岡県志賀島
参考情報文献
標準和名「
ウネナシトマヤガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県岡山市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報文献
標準和名「
ウマヅラハギ」のこと。
備考ハゲ(剥げ)は絨毛(じゅうもう)状に布のように連なった皮とウロコを引っぺがして(剥がして)料理することからくる。大阪でときどき「禿」と言って笑わすのは洒落。カワハギをマルハゲ(丸はげ)、ウマヅラハギをナガハゲ(長はげ)と区別することが多い。
参考情報文献
標準和名「
マツカワガレイ」のこと。
採集・使用場所茨城県日立市久慈浜
参考情報福島水試
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所愛知県篠島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
シロサバフグ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡美波町伊座利
参考情報聞取
標準和名「
クサヤモロ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
クサヤモロ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所石川県邑知潟
参考情報文献
標準和名「
ビノスガイ」のこと。
採集・使用場所書籍原色貝圖1930
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報文献
標準和名「
ビワコオオナマズ」のこと。
採集・使用場所滋賀県長浜市菅浦
参考情報「菅浦の湖岸集落景観保存調査 2014 滋賀県長浜市」
標準和名「
オオヒメ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
オオクチイシナギ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市志摩市和具
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 841件~860件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。