「シ」| 呼び名検索
4941件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1461件~1480件目までを表示中
標準和名「
クサヤモロ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
クサヤモロ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所石川県邑知潟
参考情報文献
標準和名「
シラウオ」のこと。
採集・使用場所秋田県八郎潟
参考情報文献
標準和名「
ハマダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆妻良
参考情報『静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場 伊豆の方言』
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
ホウキハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島、岡山県小田郡神島外村外浦(現笠岡市)
参考情報出間リカさん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所東京、千葉
サイズ / 時期20cm以上
備考【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所熊本県
参考情報文献
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報文献
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖労田川筋
参考情報文献
標準和名「
カイワリ」のこと。
採集・使用場所鳥取県米子、山口県萩・周南市
参考情報聞取
標準和名「
ハタハタ」のこと。
採集・使用場所京都府久美浜
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ニギス」のこと。
採集・使用場所高知県
参考情報文献
標準和名「
ハダカイワシ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市浦戸・御畳瀬
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1461件~1480件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。