「シ」| 呼び名検索
4929件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1419件目までを表示中
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子、東京、神奈川県江ノ島、新潟県寺泊、富山県氷見、島根県、徳島県由岐町、高知県、鹿児島県種子島
備考ウルメイワシは標準和名
参考情報文献、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
クロコショウダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
備考少ないとある。
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
ドクウツボ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
標準和名「
スマ」のこと。
採集・使用場所神奈川県相模湾周辺
標準和名「
カズノイバラ」のこと。
採集・使用場所秋田県にかほ市象潟
備考塩蔵品である「塩エゲシ」が狭い地域で流通している。
標準和名「
イシガレイ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川、北陸
備考〈北陸ではなまって(イシガレイを)エシガレイという。〉『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
参考情報文献
標準和名「
イシガレイ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川、北陸
備考〈北陸ではなまって(イシガレイを)エシガレイという。〉『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所徳島県徳島
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所有明海周辺、長崎県雲仙市富津
参考情報佐藤厚さん、文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所高知市浦戸
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野浦、高知県
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)貞光川・半田半田川
参考情報BK、村雲昇さん、槌谷秀明さん
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)貞光川・半田半田川
参考情報BK、村雲昇さん、槌谷秀明さん
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所徳島県徳島
参考情報文献
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1419件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。