「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4781件~4800件目までを表示中
標準和名「
ハツメ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿、富山県
参考情報文献
標準和名「
カガミガイ」のこと。
備考天橋立の文殊堂付近でたくさんとれたため。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、『標準原色図鑑全集 貝』
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所水産庁
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アナハゼ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市小浜
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
ヤツシロガイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市明石浦漁協
標準和名「
ゲンロクダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県網代浦
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ケハダヒザラガイ」のこと。
採集・使用場所高知県大月町(CURRENT 黒潮生物研究所)
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所福島
備考鰯の語源を「いやし」、貧(いや)しき魚とする説があり、「いやし」を略して。
参考情報『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
ヒゲソリダイ」のこと。
採集・使用場所長崎県南島原市
参考情報竹下敦子さん
標準和名「
スズメダイ」のこと。
採集・使用場所大阪府大阪湾
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
スズメダイ」のこと。
採集・使用場所大阪府大阪湾
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所東京都、兵庫県津居山
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ヒレグロ」のこと。
採集・使用場所岩手県宮古市、宮城県仙台市駅前市場
参考情報聞取
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所東京都、兵庫県津居山
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
スズメダイ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市
参考情報佐藤厚さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4781件~4800件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。