「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5121件~5140件目までを表示中
標準和名「
ヨロイイタチウオ」のこと。
採集・使用場所愛知県
備考見た目の悪さを歌舞伎の登場人物「法界坊」に例えたのだろう。薄汚い格好の破戒僧。
標準和名「
ハボウキガイ」のこと。
採集・使用場所香川県幡豆郡内海町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
クルマエビ」のこと。
採集・使用場所三重県安乗
備考三重県志摩市安乗でとれた天然クルマエビのこと。昭和はじめに「細い網」を使ってとった。「ほそいあみ」がなまって「ほうさいあみ」になり、「ほうさいあみ」でとれたクルマエビを言うようになる。
参考情報聞取
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所石川県七尾
参考情報文献
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所岡山県牛窓
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所山口県大島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ウミニナ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県下甑島手打
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キジハタ」のこと。
採集・使用場所紀州水族志
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
キジハタ」のこと。
採集・使用場所紀州水族志
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ウメイロ」のこと。
採集・使用場所東京都小笠原父島
参考情報文献
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所栃木県足利市百頭
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ハボウキガイ」のこと。
採集・使用場所熊本県牛深
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所香川県宅間町須田・仁尾町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ソウハチガレイ」のこと。
採集・使用場所宮城県石巻市石巻魚市場
参考情報『石巻の四季のさかな』(石巻魚市場株式会社)、福島水試研報第11号
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 5121件~5140件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。