「メ」| 呼び名検索
1993件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1881件~1900件目までを表示中
標準和名「
メガイアワビ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三浦、山口県見島、徳島県海部郡海陽町宍喰、福岡市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
タカアシガニ」のこと。
採集・使用場所静岡県御前崎
備考静岡県御前崎ではメンガニ(蟹)と呼び、魔よけにしていた。
標準和名「
メガイアワビ」のこと。
採集・使用場所千葉県富浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
タカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎・串本・太地
サイズ / 時期幼魚
備考ニセタカサゴである可能性が高い。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ニセタカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎・串本・太地
備考ハナムロとしての記述から。
参考情報文献
標準和名「
ハマダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古
標準和名「
ムロアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県太地・串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヨロイイタチウオ」のこと。
採集・使用場所山口県山陽小野田市・宇部市、愛媛県八幡浜
備考山口県、愛媛県ともに底曳き網が盛んである。メンタイはハングルでスケトウダラのことだが、形が似ているためかも。
参考情報聞取
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所熊本、有明海
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所京丹後市丹後町下宇川村
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
クロホシフエダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌浦・田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺・辰ヶ浜
サイズ / 時期幼魚
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、文献
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
サイズ / 時期小型
備考【出世魚】小さいものをメンダコ、やや長じたものをシマカイグレ、成魚をミッチャカイグレ。200グラム、300グラム以下のものをマチマワリという。これは不味いので売れないために町を売り回るの意味。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1881件~1900件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。