「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1420件目までを表示中
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所東京都、和歌山県田辺、長崎
標準和名「
ウスバハギ」のこと。
採集・使用場所神奈川県相模湾沿岸、静岡県沼津市周辺
備考ウマヅラハギと対比して。
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
シロダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古
標準和名「
ヨロイイタチウオ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町宍喰
参考情報20190726 アカムツ漁師
標準和名「
ホンビノスガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県船橋
備考一時期「シロハマグリ(白はまぐり)」として出荷されたことがある。
参考情報聞取・見聞
標準和名「
シロカジキ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎・江ノ島
参考情報文献
標準和名「
アラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県新宮
参考情報文献
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見
参考情報文献
標準和名「
ハチビキ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報文献
標準和名「
マツカワガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
性別雌
参考情報文献
標準和名「
クロマグロ」のこと。
備考古くは大正、昭和戦後高度成長期まではシビマグロ。
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県
サイズ / 時期15cm以下
参考情報文献
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県興津・須崎・土佐清水・手結など
サイズ / 時期小さなもの
参考情報聞き取り、『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1420件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。