「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1381件~1400件目までを表示中
標準和名「
スルメイカ」のこと。
採集・使用場所鳥取県、島根県
備考小型のものを言うことが多い。
標準和名「
スルメイカ」のこと。
採集・使用場所鳥取県、島根県
備考小型のものを言うことが多い。
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所青森県
参考情報文献
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所青森県、秋田県象潟
参考情報文献
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
マハタモドキ」のこと。
備考『麑界魚譜』(白野夏雲編、二木直喜画、白野夏雲、木脇啓四郎、二木直喜著 1911)の「志まもうを(シマモウオ)」に当たるのでは。
参考情報『麑界魚譜』(白野夏雲編、二木直喜画、白野夏雲、木脇啓四郎、二木直喜著 1911)
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
オヤビッチャ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺市
参考情報文献
標準和名「
オキエソ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報文献
標準和名「
カワハギ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ギンポ」のこと。
採集・使用場所広島県因島
参考情報文献
標準和名「
ヒラフネガイ」のこと。
備考別名。
参考情報『丹敷能浦裏』
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所高知県室戸
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
ヒラマサ」のこと。
採集・使用場所福島県、茨城県平磯
参考情報福島水試
標準和名「
ヒトスジタマガシラ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
備考「しらまー」は砂地(白浜か)で「じゅーまー」はキツネウオのこと。「砂浜にいるキツネウオ」の意味。
参考情報『原色 沖縄の魚』(具志堅宗弘 タイガー印刷 1972)
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
参考情報河村雄太さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1381件~1400件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。