「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 581件~600件目までを表示中
標準和名「
タマガシラ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市和具町
参考情報日比野友亮さん
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所静岡県都築川・太田川、和歌山県岩出・安楽川
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、『静岡県の淡水魚-静岡県の自然環境シリーズ-』(静岡県生活環境部自然保護課 第一法規出版 1982)
標準和名「
ナマズ」のこと。
採集・使用場所岐阜県・三重県揖斐川、琵琶湖
備考揖斐川では黄色い個体。
参考情報文献
標準和名「
アヤコショウダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
オオメカマス」のこと。
採集・使用場所沖縄本島・宮古・八重山
参考情報『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』
標準和名「
アカイサキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
アカハタ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市和具
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
標準和名「
オオヒメ」のこと。
採集・使用場所東京都神津島・三宅島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県新宮
参考情報文献
標準和名「
キジハタ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市志摩町和具
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
標準和名「
ハマダイ」のこと。
採集・使用場所伊豆諸島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ハチジョウアカムツ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島・宮古島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
オオヒメ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ハナフエダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 581件~600件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。