「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 541件~560件目までを表示中
標準和名「
コレゴヌス・マレーナ」のこと。
採集・使用場所福島県
備考福島県では近縁のCoregonus peledを養殖しており会津ユキマス。
標準和名「
オオクチハマダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県太地
標準和名「
オオカマス」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古
参考情報『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』
標準和名「
オオメカマス」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古
参考情報『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』
標準和名「
ウメイロモドキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
マルクチヒメジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考アウ・スマ・ムイ・カタカス
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
アオチビキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ヤマトカマス」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
クロサバフグ」のこと。
採集・使用場所徳島県阿南市『椿泊漁業協同組合』
標準和名「
ヨシキリザメ」のこと。
採集・使用場所石川県宇出津
参考情報文献
標準和名「
ヨシキリザメ」のこと。
採集・使用場所石川県宇出津
参考情報文献
標準和名「
カラフトマス」のこと。
採集・使用場所北海道、山形県鶴岡市由良漁港で
サイズ / 時期若い個体。
標準和名「
アオチビキ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島・石垣市
備考「おー」、「おお」、「あお」は青い。青いマチ(マチ類のことで細長い魚たち)という意味。
標準和名「
アオチビキ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県鹿児島市・奄美大島
標準和名「
ウスメバル」のこと。
採集・使用場所青森県下北郡東通村白糠
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
アオミシマ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 541件~560件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。