「シ」| 呼び名検索
4941件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3001件~3020件目までを表示中
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所静岡県
参考情報文献
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所青森県佐井村・むつ市
性別雄
備考基本的にマダラは白子を持つ雄が高く、価値が高い。「白子」の「白」で雄のこと。
参考情報20191217_18むつ市・佐井村
標準和名「
シマアオダイ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ソウハチガレイ」のこと。
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所新潟県新潟
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
バナメイ」のこと。
備考標準和名のシロアシエビ(白脚蝦)はほとんど使われない。
標準和名「
ゴテンアナゴ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所東京都、和歌山県田辺、長崎
標準和名「
アオリイカ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島
標準和名「
ケンサキイカ」のこと。
採集・使用場所兵庫県日本海漁港、鳥取県、島根県
標準和名「
ブドウイカ」のこと。
採集・使用場所島根県
標準和名「
イシナマコ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
備考白い固体。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
シラウオ」のこと。
採集・使用場所富山県射水・氷見
参考情報文献
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌山市
サイズ / 時期10~12cm
標準和名「
シラウオ」のこと。
採集・使用場所和歌山県新宮、大阪、伊勢湾
参考情報文献
標準和名「
シロウオ」のこと。
採集・使用場所千葉県小櫃川・湊川、和歌山県、高知県、愛媛県宇和島、宮崎県南部、鹿児島県
参考情報文献
標準和名「
メイチダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島古仁屋
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3001件~3020件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。