「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2001件~2020件目までを表示中
標準和名「
テンス」のこと。
採集・使用場所鹿児島県大隅半島枇榔島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ニホンイトヨ」のこと。
採集・使用場所島根県雲州
参考情報文献
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所山口県
備考棘のない個体。
参考情報文献
標準和名「
ミヤコボラ」のこと。
採集・使用場所岡山県浅口市寄島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所山口県小野田
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所島根県東部
参考情報島根県水産課
標準和名「
ホオアカクチビ」のこと。
採集・使用場所東京都小笠原諸島、鹿児島県トカラ列島
標準和名「
ヨシキリザメ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
参考情報『沖縄水産試験場 沖縄で漁獲される主要魚の名称一覧表』
標準和名「
オオモンハタ」のこと。
採集・使用場所静岡県沼津市
標準和名「
ゴンズイ」のこと。
採集・使用場所高知県土佐清水市
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
キチジ」のこと。
採集・使用場所福島県いわき市
サイズ / 時期小型
参考情報文献
標準和名「
マアジ」のこと。
採集・使用場所関東の市場
サイズ / 時期20cm~25cm
備考関東の市場で見かけた呼び名。
標準和名「
マアジ」のこと。
採集・使用場所関東の市場
サイズ / 時期小さなもの
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所広島県広島中央市場・呉魚市場・竹原市
サイズ / 時期成魚
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所千葉県上総、石川県金沢、大阪、広島県広島市・竹原市・呉市
参考情報文献
標準和名「
シモフリハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県屋久島町安房
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市
備考コウシュとは唐辛子の雲仙市での呼び名。唐辛子のように刺激のある貝という意味。
参考情報佐藤厚さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2001件~2020件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。