「アカ」| 呼び名検索
950件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 661件~680件目までを表示中
標準和名「
タカサゴ」のこと。
採集・使用場所高知県佐喜ノ浜
備考ニセタカサゴである可能性が高い。
参考情報文献
標準和名「
ニセタカサゴ」のこと。
採集・使用場所高知県佐喜ノ浜
参考情報文献
標準和名「
コナガニシ」のこと。
採集・使用場所鳥取県境港
標準和名「
チカメキントキ」のこと。
採集・使用場所白浜(千葉県か?)
参考情報文献
標準和名「
イヌノシタ」のこと。
採集・使用場所大分県中津市
標準和名「
アカササノハベラ」のこと。
採集・使用場所三重県尾鷲市、福岡県福岡市、神奈川県相模湾周辺
備考ホシササノハベラと混同。
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所静岡県白浜・土肥、石川県七尾、兵庫県明石・淡路島福良、広島県三原市
性別雌
備考広島県三原市では幼魚。
参考情報文献、静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分譲
標準和名「
ホシササノハベラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県相模湾周辺、三重県尾鷲市
備考呼び名・方言はアカササノハベラと混同の可能性あり。
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所静岡県安良里
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
ホシササノハベラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県塩屋・田辺・切目
参考情報文献
標準和名「
カナガシラ」のこと。
採集・使用場所静岡県白浜
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
アヤメカサゴ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後地方
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津
参考情報文献
標準和名「
キダイ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後地方
参考情報京都府
標準和名「
アカハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県志布志
参考情報文献
標準和名「
ハチビキ」のこと。
採集・使用場所屋久島安房
標準和名「
ホッケ」のこと。
採集・使用場所青森県
備考春3月前後に旬を迎えたもの。秋田県にかほ市では赤味掛かっていて脂凄く最高においしい個体という意味。
参考情報青森県水産技術センター、松宝丸
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 661件~680件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。