「カド」の呼び名検索結果
36件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~36件目までを表示中
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所青森
参考情報文献
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路、青森県、北陸
参考情報文献
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路、青森県、北陸
参考情報文献
標準和名「
サンマ」のこと。
採集・使用場所三重県伊勢地方
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所青森県、秋田県、山形県南陽市・新庄市、福島県会津若松
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所青森県、秋田県
標準和名「
ネズミザメ」のこと。
採集・使用場所青森県弘前市・鰺ヶ沢町
備考「かど」、すなわちニシンを食うサメという意味。〈昔は漁をする人はいませんでした。天保十四年(1843)秋のこと、下前村の漁師で加藤音吉というものが、龍飛汐の口で、九月に一種の大鮫の漁をしたことに始まりました〉『みちのく食物誌』(木村守克 路上社)
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所福岡県筑後川・矢部川
参考情報文献
標準和名「
カラス」のこと。
採集・使用場所山口県下関
標準和名「
ガンゾウビラメ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後、愛媛県松山
参考情報文献
標準和名「
クロハギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
カナフグ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所静岡県静浦
参考情報文献
標準和名「
クロウシノシタ」のこと。
採集・使用場所静岡県静浦
参考情報文献
標準和名「
サンマ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~36件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.