「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 941件~960件目までを表示中
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県横須賀市三浦半島長井漆山
備考刺網漁師さん
参考情報聞取
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県勝浦市、神奈川県三浦市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県葉山町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イボアナゴ」のこと。
採集・使用場所徳島県
標準和名「
イヤゴハタ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市
標準和名「
カケハシハタ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市
標準和名「
ホウキハタ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市
参考情報長野淳さん
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所大阪府岸和田、山口県下関
参考情報文献
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所長崎県以西漁業
サイズ / 時期大型
標準和名「
ユメカサゴ」のこと。
採集・使用場所宮城県気仙沼
備考宮城県気仙沼にある「鹿折金山」にちなむ。
参考情報佐藤誠さん
標準和名「
ユメカサゴ」のこと。
採集・使用場所宮城県気仙沼市
参考情報スーパー
標準和名「
ハルシャガイ」のこと。
備考別名。貝殻の模様が「樺」すなわち桜の皮の模様を思わせ、柄が一松模様(チェック)であるため。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 941件~960件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。