「シ」| 呼び名検索
4929件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1681件~1700件目までを表示中
標準和名「
カラフトシシャモ」のこと。
備考2010年現在シシャモという呼び方はほとんどされていない。2008年ではシシャモという表示を確認。
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所山口県山口市陶
参考情報文献
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
ユメカサゴ」のこと。
採集・使用場所宮城県気仙沼
備考宮城県気仙沼にある「鹿折金山」にちなむ。
参考情報佐藤誠さん
標準和名「
オニカジカ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路・砂村
参考情報文献
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所山口県山口市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ギンカガミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
参考情報文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報文献
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所栃木県栃木市藤岡町赤麻沼
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県淡路市
参考情報聞取
標準和名「
ロウニンアジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
備考「鎌尾」。「かま=鎌」、「じゃー(じゅー)=尾」で尾が鎌のような形をしているため。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所宮城県仙台
参考情報文献
標準和名「
メアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ゴマソイ」のこと。
採集・使用場所東京
備考東京市場(日本橋魚河岸)
参考情報文献、『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897)
標準和名「
ニホンウナギ」のこと。
採集・使用場所三重県伊勢市・松阪市、熊本県人吉市
サイズ / 時期頭部と尾
備考頭部と尾をつけた長いまま焼く地域は、焼き上げたあとに頭と尾を切り落とす。この地域では「上下」といいそれも販売している。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1681件~1700件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。