「クエ」| 呼び名検索
30件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順) 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1件~20件目までを表示中
標準和名「
カライワシ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
参考情報文献
標準和名「
イセゴイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県沖縄市美里村浪瀬
参考情報文献
標準和名「
カワアナゴ」のこと。
採集・使用場所同県東牟婁郡田辺
参考情報『原色日本淡水魚類図鑑』(宮地傳次郎、川那部浩哉、水野信彦 保育社 1963)
標準和名「
ウチワエビ」のこと。
採集・使用場所静岡県雄踏町 浜名漁協舞阪港 山小水産
標準和名「
アラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報文献
標準和名「
カケハシハタ」のこと。
採集・使用場所愛媛県
参考情報文献
標準和名「
キジハタ」のこと。
採集・使用場所高知
参考情報文献
標準和名「
クエ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島・小田原、新潟県寺泊、和歌山県、大阪、徳島県、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
備考相模湾北部では2015年前後から珍しい魚ではなくなっている。
標準和名「
ホウキハタ」のこと。
採集・使用場所高知県
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所高知県長浜・浦戸
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
クエ」のこと。
採集・使用場所三重県二木島
参考情報文献
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所兵庫県淡路島福良
参考情報文献
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所高知県須崎
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
スジエビ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市横浜
サイズ / 時期小型
備考小型は白い縞がくっきりしているため。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1件~20件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。