「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2001件~2020件目までを表示中
標準和名「
ユメウメイロ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考イナウ・アウ・ガナマラ。
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
クロモンツキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ニセカンランハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ヒトスジタマガシラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考イナウ・サダミ。
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
フタスジタマガシラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
フエダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子
参考情報文献
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所島根県
参考情報『島根のさかな』(島根県水産試験場 山陰中央新報社)
標準和名「
イカナゴ」のこと。
採集・使用場所京都府敦賀
参考情報文献
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島・奄美大島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)、奄美漁業協同組合
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所木曽川河口域
参考情報『木曽川の魚 河川魚相生態学・中下流篇』(丹羽彌 大衆書房 1967)
標準和名「
イネゴチ」のこと。
採集・使用場所富山県富山
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港
備考【出世魚】アオコ→イナダ→ワラサ。
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所東京
サイズ / 時期30~40cm
備考【出世魚】ワカシ→ワカナ→ワカナゴ(10~15cm)→イナダ(30~40cm)。
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所相模湾(関東)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2001件~2020件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。