タカノハダイ科の呼び名・方言 HOMEへもどる ●魚の呼び名・方言のページへ! カタカナはそれぞれアイウエオ順に並び、地方名などはそれぞれの魚の項目にちらばります。 地方名のひたがな、漢字の後に読み仮名、標準和名を記していますので検索はカタカナで表記された標準和名で。 魚貝類方言目次へ!/魚類索引(市場魚貝類図鑑)/甲殻類その他生物の索引/貝・軟体類索引 |
||
●タカノハダイのページへ |
||
標準和名 |
呼び名/方言 |
確認地/年月日/確認形態 |
タカノハダイ |
てっきり(手切り) ●背ビレが鋭いことからくる? |
三重県尾鷲市 尾鷲周辺名 『一日一魚』岩田昭人 ネット |
きさんちょ |
静岡県沼津市、戸田 民宿井戸荘 飯塚栄一 04/09.22 ぼうずコンニャク メール |
|
むこなかせ(婿泣かせ) ●ときどき臭い個体があってまずいため |
静岡県沼津市、戸田 民宿井戸荘 飯塚栄一 04/09.22 ぼうずコンニャク メール |
|
しかうお(鹿魚) ●体の文様から |
愛媛県南宇和郡愛南町城辺 深浦漁協 中田親(ネット) |
|
きこり(樵) ●磯などの影でひっそり隠れているため。たぶん樵が山などに入ることに例えている |
福岡県中央卸売市場 市場 大和水産株式会社和田信治 04/09.21 メール |
|
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.