ぼうずコンニャクの食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
海藻・植物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
コラム
コラム
廣丸とその楽しい仲間たち
優秀な船頭のクロチチ。時々獲物を食べてしまうのが難点
永野廣/土佐のいごっそう。明るい性格と好奇心旺盛な40代の漁師。浦戸湾は廣の庭のようなもの。「また土佐のうまいもんはワシに聞け」というほど嗅覚が鋭い。うまいもん探して色々提供いたします
永野昌枝/とうちゃんよりも働いていると言う噂がもちきり。日曜市ではいちばん声がでかいと評判。これぞ土佐のはちきん
我が日曜市の番頭こと横矢裕明おんちゃん/高知市横浜では竹の子掘り名人として有名。ただし永野廣曰く、酒癖の悪さでは、もっと有名人だという。本業は潜水師、かっこイイ!
詳しくは写真をクリック!
腕のいい庭師、岡村至誠(しせい)/腕のいい職人というのは頑固というのがつきもの。気に入った仕事しかしないという昔気質。暇を見つけては土佐湾などで船釣りにいそしんでいます。釣りはプロ級
小型底引き船の船長、久保浩二/土佐湾を駆け巡り多彩な魚貝類を水揚げする名人であるとともに、廣丸の日曜市用の干物もつくっています。だいたい漁師というのは幾多の知識と技術を持っています。ぼうずコンニャクもこの年齢不明の久保船長に聞きたいことがいっぱいあります。酒グセは大丈夫でしょうか?
高知市横浜の浜中間/子供の頃から、横浜の山海を駆け回り、タケノコ堀りに山菜取り、浦戸湾での釣りや漁とみな達人ばかりです。
目次へ
サイト内検索
目次
魚類
魚類1(スズキ目に属さない魚類)
魚類2(スズキ目スズキ亜目)
魚類3(スズキ目スズキ亜目以外)
魚類4(無顎綱・軟骨魚類)
魚類5(カサゴ目)
魚類6(カレイ目・フグ目)
魚類索引
軟体類・貝類
軟体類(タコやイカ、ウミウシ)
貝類1(巻き貝・多板類)
貝類2(二枚貝)
軟体類・貝類索引
甲殻類
甲殻類1(カニ・短尾類)
甲殻類2(エビ・異尾・口脚類他)
甲殻類索引
その他水生生物
海藻
哺乳類・爬虫類・棘皮動物 他
その他水生生物索引
輸入海産物
輸入・魚類
輸入・軟体類
輸入・甲殻類
その他コンテンツ
魚貝類の呼び名・方言
東京のさかな
味コンテンツ
生き物雑記帳
生き物の旅
魚貝類を探す旅
市場魚貝類図鑑の市場
市場魚貝類図鑑読本
本のページ
ぼうずコンニャク関連サイト
寿司図鑑
お魚三昧日記
市場と漁港の図鑑
うまいもん日記
酒日記
ぼうずコンニャク本
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.