このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「クロサギ」はこちら >>
全体に銀灰色、非常に目が大きく、さわると鱗がザラザラする。口は下方に伸びて筒状になる。
ダイミョウサギのページへ
クロサギ(左)とダイミョウサギ(右)の尾鰭の比較
クロサギ
尾鰭(ひれ)のくり込みが深く、尾鰭自体も細い
ダイミョウサギ
尾鰭(ひれ)のくり込みが淺く、尾鰭自体も太く鈍い
硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区刺鰭上目スズキ系
スズキ目スズキ亜目クロサギ科クロサギ属
クロサギ
Gerres equulus (Temminnck and Schlegel)
その他のクロサギ科の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆刺身(なめろう、みそたたき)/
煮つけ/塩焼き(干物)/
フライ/ムニエル
○美味
大きさ◆25センチ前後になる
生息域◆琉球列島を除く、房総半島、佐渡島以南の南日本からインド・西太平洋。
生態◆
■産卵期は晩秋から夏だと思われる。
内湾性。汽水域にもはいる。
市場での評価・取り扱われ方◆入荷は少ない。一定の評価がなく安い。
クロサギの基本◆
■アマギと呼ばれる地域が多い
漁獲方法◆底引き/延縄(釣り)
漢字◆「黒鷺」。
由来◆「『イサキに似た黒い魚』ということだろう。『日本動物図鑑』『紀州魚譜』には〈くろいさき〉としてある」。
呼び名・方言◆
■静岡県沼津市などの「アゴナシ(顎無)」というのはあごがしゃくれているところから。各地で使われている。
■静岡県沼津市の「シラッタイ」は白鯛だろうか。
■神奈川県真鶴の「マツバ」。
■三重県尾鷲のの「ドテムツ」。
■和歌山県串本市の「ムギメシ」。
■愛媛県愛南町「バラケ」。
■鹿児島県南さつま市笠沙の「アメ」。
別名「アマギ」。
「アモ」、「アメユウ」、「アブラッタイ」、「スミヤキ」、「タナゴ」、「ネバリ」。
クロサギ、ダイミョウサギの呼び名・方言のページへ
釣り◆投げ釣りなどにかかってくる。
◆食べてみる◆
 
刺身は鮮度がよければ美味。
 また熱を通すと微かに麦わら臭(日向臭い)のようなものが感じられる。
 塩焼きよりもポワレ、ムニエル、フライに向いている。
 また煮つけもうまい。
●和歌山県串本市出口水産
卵の味わいに関しては四季の卵図鑑へ!
寿司に関しては寿司図鑑へ!
同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
参考/『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
■私見
がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
みそたたき(なめろう)は、三枚に卸して腹骨をとり、細かくよく切れる包丁でたたく。味つけはみそ、薬味はネギ(玉ねぎ)、青じそ、ミョウガなど。このまま食べてもいいし、酢に浸して食べてもいい。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。