「ヤス」| 呼び名検索
32件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順) 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1件~20件目までを表示中
標準和名「
ヒブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島
標準和名「
ハチジョウダカラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県、岡山県
備考出産のとき、妊婦に貝殻を握らせる。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所岐阜県下呂市萩原
参考情報20201224萩原若竹屋
標準和名「
オジサン」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島古仁屋
参考情報文献
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所高知県中土佐町上ノ加江
サイズ / 時期幼魚
備考「ヤズ」はブリの幼魚のこと。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
キビナゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
コバンザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深・串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
コバンザメ」のこと。
採集・使用場所三重県二木島
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
コバンザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
コバンザメ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市
参考情報文献
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所愛知県
サイズ / 時期小型
標準和名「
メナダ」のこと。
採集・使用場所有明海周辺
備考【出世魚】エビナゴ→エビナ→アカメ→ヤスミ→ナヨシ。
標準和名「
メナダ」のこと。
採集・使用場所佐賀県鹿島市
備考有明海では成長するにしたがいエビナゴ→エビナ→アカメ→ヤスミ→ナヨシ。
参考情報小売店
標準和名「
コバンザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所佐賀県、長崎県大村湾
備考クジメとともに。
参考情報藤田晴大さん、文献、聞取
標準和名「
クジメ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎・佐世保・大村湾
備考アイナメとともに。
参考情報藤田晴大さん、文献、聞取
標準和名「
アカグツ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌浦
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1件~20件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。