「ヤス」| 呼び名検索
32件の呼称が見つかりました。
- 標準和名「ブリ」のこと。
採集・使用場所高知県サイズ / 時期30~40cm 備考【出世魚】モジャッコ(6cm以下)→モジャコ(10cm前後)→ワカナゴ(12~20cm)→ハマチ・ヤズ〈土佐清水〉(30~40cm)→メジロ(40~50cm)→ブリ(60cm以上)→オオイオ(80cm以上)。 - 標準和名「ブリ」のこと。
採集・使用場所九州北部サイズ / 時期15~20cm 備考【出世魚】ワカナゴ(9~12cm)→ヤズ(15~20cm)→ハマチ(30~40cm)→メジロ(50~60cm)→ブリ(80cm以上)→オオウオ(1m)。 - 標準和名「ブリ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島備考【出世魚】モジャコ[もじゃ子]稚魚で流れ藻についているもの→ヤズ(30-40cm)→ヤズコブトリ[やず子ぶとり](50-60cm)→ブリ(60cm以上) 参考情報福畑敏光さん - 標準和名「ブリ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島備考【出世魚】モジャコ[もじゃ子]稚魚で流れ藻についているもの→ヤズ(30-40cm)→ヤズコブトリ[やず子ぶとり](50-60cm)→ブリ(60cm以上) 参考情報福畑敏光さん - 標準和名「ブリ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島備考【出世魚】モジャコ[もじゃ子]稚魚で流れ藻についているもの→ヤズ(30-40cm)→ヤズコブトリ[やず子ぶとり](50-60cm)→ブリ(60cm以上) 参考情報福畑敏光さん
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。