「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1261件~1280件目までを表示中
標準和名「
カゴカキダイ」のこと。
採集・使用場所三重県伊勢地方
参考情報文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜名湖
サイズ / 時期幼魚
備考浜名湖には幼魚しかいないはずなので、黄色い縦縞がはっきりしているため。
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜名湖、長崎県大村湾南部
参考情報藤田晴大さん
標準和名「
コトヒキ」のこと。
採集・使用場所山口県下関
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所東京、神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所新潟県寺泊、相模湾一帯、紀州
サイズ / 時期幼魚
備考〈幼魚を往々シマイサギと稱することがある〉。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所東京都、神奈川県三崎、新潟県寺泊
備考幼魚がなので体にある金色の縦縞が目立つので。
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所和歌山県湯浅白崎
参考情報文献
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所長崎
サイズ / 時期幼魚
参考情報文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所熊本県、有明海周辺、福岡県玄海
備考幼魚がなので体にある金色の縦縞が目立つので。
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所熊本、有明海
参考情報文献
標準和名「
イヤゴハタ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
カゴカキダイ」のこと。
採集・使用場所三重県伊勢地方
参考情報文献
標準和名「
ゲンロクダイ」のこと。
採集・使用場所須崎、鹿児島
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所静岡県浜名湖、長崎県大村湾南部
参考情報藤田晴大さん
標準和名「
タカベ」のこと。
採集・使用場所熊本
参考情報文献
標準和名「
シマウシノシタ」のこと。
採集・使用場所東京、下関、有明海
参考情報文献
標準和名「
セトウシノシタ」のこと。
採集・使用場所山口県下関
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1261件~1280件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。