「マ」| 呼び名検索
2721件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1161件~1180件目までを表示中
標準和名「
コマイ」のこと。
採集・使用場所北海道厚岸町、東京など日本全国
サイズ / 時期25cmくらいまで
備考出世魚。ゴタッペ→コマイ→オオマイ。アイヌ語。
参考情報『新 北のさかなたち』(水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社)
標準和名「
コマイ」のこと。
採集・使用場所関東などの市場
備考マダラ、スケトウダラより小さいので、「こまいタラ」という市場人がいる。
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所大阪府堺
参考情報文献
標準和名「
マガキガイ」のこと。
採集・使用場所沖縄
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所新潟県能町
参考情報文献
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所新潟県能町
参考情報文献
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所八丈島
備考八丈島でヒメダイをコマス、オオヒメをオオマス。
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所鳥取県境港市湊町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
メアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山
参考情報水族志・『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
マルアジ」のこと。
採集・使用場所香川県、徳島県
参考情報スーパー表示
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イトヒキアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ショウサイフグ」のこと。
採集・使用場所福岡県福岡市中央卸売市場
サイズ / 時期小型
備考コマル(小型)→ダイコン[大根](大型)。
標準和名「
アコヤガイ」のこと。
その他異形真珠
備考【真珠養殖用語】角状の突起が出ている。
標準和名「
イソアワモチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1161件~1180件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。