「タカ」| 呼び名検索
417件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 161件~180件目までを表示中
標準和名「
マツバガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本町古座
備考カサガイ類全般。
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所大分県別府
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所島根県隠岐郡西郷町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所大分県蒲江町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ギンタカハマ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島
参考情報福畑敏光さん
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所長崎県対馬市上県町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
タマキビ」のこと。
採集・使用場所福井県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所大分県日出、福岡県北九州市など
備考大分県日出産のマコガレイを北九州全域でシロシタガレイという。
参考情報聞取
標準和名「
ミギマキ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎・周参見
備考田中茂穂は「和歌山県各地でタカノハ、同県でミコマキ、同周参見でシロタカノハ、オケイサンと云う。昔おけいと云う女があって、この肴の色彩のように常に濃艶な装をしていたため」。
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県鋸南町勝山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
モンツキアカヒメジ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考スサ・ガタカス。
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県葉山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
サメガレイ」のこと。
採集・使用場所岩手県宮古市
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 161件~180件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。