「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2161件~2179件目までを表示中
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所富山県魚津
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マダラ」のこと。
備考青森県陸奥湾に産卵のために入って来る鱈をイリダラ(入鱈)、産卵後に出て行くのをデタラ(出鱈)。
標準和名「
ミズン」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
ヒオウギ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市御畳瀬・土佐西南海岸
備考高知県はヒオウギ類
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所新潟県二十村(現長岡市山古志村・川口町)
備考食用ゴイを養殖するうちに突然変異で発色した個体。
参考情報文献
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所新潟県二十村(現長岡市山古志村・川口町)
備考食用ゴイを養殖するうちに突然変異で発色した個体。
参考情報文献
標準和名「
コショウダイ」のこと。
採集・使用場所有明海周辺
参考情報文献
標準和名「
ウネナシトマヤガイ」のこと。
採集・使用場所青森県尾駮沼
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所香川県高松市庵治町竹居・笹尾・鎌野・鞍谷・高尻・牟礼町金山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ミヤコボラ」のこと。
採集・使用場所大阪府泉佐野
標準和名「
ウネナシトマヤガイ」のこと。
採集・使用場所青森県尾駮沼
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ムラサキインコ」のこと。
採集・使用場所熊本県天草苓北町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イワガキ」のこと。
採集・使用場所関東周辺、玄海
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ミネフジツボ」のこと。
備考古くはフジツボのことをカキ、イワガニといった。しばしば船底などにつく、これを俗にカキがつくという。
標準和名「
イロロ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島
参考情報出間リカさん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2161件~2179件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。