「アオ」| 呼び名検索
264件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 221件~240件目までを表示中
標準和名「
アオダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ホッケ」のこと。
採集・使用場所北海道
サイズ / 時期幼魚
備考海域を移動するときの色から。
参考情報文献
標準和名「
ダツ」のこと。
採集・使用場所神奈川県国府津
参考情報文献
標準和名「
カラフトマス」のこと。
採集・使用場所北海道、山形県鶴岡市由良漁港で
サイズ / 時期若い個体。
標準和名「
アオチビキ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古島・石垣市
備考「おー」、「おお」、「あお」は青い。青いマチ(マチ類のことで細長い魚たち)という意味。
標準和名「
アオチビキ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県鹿児島市・奄美大島
標準和名「
ウスメバル」のこと。
採集・使用場所青森県下北郡東通村白糠
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
ハゲブダイ」のこと。
採集・使用場所波照間島、鳩間島、佐良浜
性別雄
標準和名「
アオミシマ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
クサヤモロ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆諸島・小笠原、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
標準和名「
マルアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺・辰ヶ浜
参考情報文献
標準和名「
ムロアジ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報文献
標準和名「
モロ」のこと。
採集・使用場所静岡県白浜・土肥
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所宮城県、福島県相馬市、京都府
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 221件~240件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。