このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「スルガバイ」はこちら >>
|
|
|
 |
|
魚貝の物知り度/★★ 知っていたら達人級
食べ方◆酒蒸し/煮る/刺身
○美味
|
市場での評価・取り扱われ方◆関東の市場には希に見られるもの。値段は安い。
|
スルガバイの基本◆
■収集の対象としての方が有名。
■専門にねらう漁がない。
■「灯台つぶ」の仲間では小型。 |
生息域◆■相模湾から土佐湾に棲息する。 |
生態◆調べているところ |
大きさ◆■殻長10センチ前後になる
|
漁獲方法◆底曳網/カゴ漁
|
漢字◆■「駿河貝」。
由来◆駿河湾でよく見られる巻き貝。 |
呼び名・方言◆
■相模湾や駿河湾で主に「つぶ」、「つぼ」。
|
|
◆食べてみる◆
いちばんうまいのは「煮つぶ」。しょうゆとの相性がいい。
酒蒸しにしても美味。
刺身にすると、旨味に欠ける。ややもの足りない。
参考/『日本近海産貝類図鑑』(奥谷喬司編著 東海大学出版局)
■がついたものは引用部、もしくは参考文献あり
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
●寿司に関しては寿司図鑑へ!
●灯台つぶについて
|
|
|
|
|
|
|
|