このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「ヒゲナガエビ」はこちら >>
沼津魚市場底引きのエビ簡単目次 市場一般名と標準和名 ★は本ページ
市場一般名
標準和名
市場一般名
標準和名
本えび(ほんえび)
★ヒゲナガエビ
手長えび(てながえび)
アカザエビ
雑えび
ナミクダヒゲエビ
手長えび(てながえび)
サガミアカザエビ
赤えび(あかえび)
ツノナガチヒロエビ
甘えび(あまえび)
ジンケンエビ
しまえび
ヒカリチヒロエビ
ぼたんえび
ボタンエビ
雑えび
ベニガラエビ
甲殻類十脚目根鰓亜目クダヒゲエビ科ヒゲナガエビ属 ヒゲナガエビ Haliporoides sibogae
その他のクダヒゲエビ科のエビにはここから!
沼津の魚貝類・簡単目次へ(沼津の魚貝類の呼び名・方言と標準和名の対比表)

魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
魚貝の物知り度/★★
■産地周辺部での流通が主
生息域◆紀伊半島、鹿児島、長崎県沖合、水深300~400メートルの深海に棲息。
大きさ◆15センチ前後
漢字◆「髭長海老」。
呼び名・方言◆神三重県尾鷲市では「ガスえび(がすえび)」、静岡県沼津市では「本えび(ほんえび)」
食べ方◆ 天ぷら(フライ)/煮る/刺身(寿司)/茹でる/みそ汁

 クダヒゲエビの仲間で食用になっているのは本種とナミクダヒゲエビの2種である。
 深海を曳く
底引き網などでとれる。ことに沼津では「本エビ」という。これは当地の底引きではもっともたくさんとれていたためではないかと思われる。また三重県尾鷲で「がすえび」というのは背わたをとるときにプンと臭うせいだという。(参考「一日一魚」)。
■三重県での「ガスの臭いがする」というのは人によってはそう感じるようだ。ボクはほとんど感じない。鮮度がよければ旨味には欠け、甘味も少ないが、刺身はそれなりに楽しめる。茹でても旨味の少なさは補えない。むしろ醤油味をつけてたく方がいいのかもしれない。いちばんうまい食べ方は天ぷらである。これはエビの天ぷらとして充分に楽しめる。
●静岡県沼津市沼津魚市場
寿司に関しては寿司図鑑を見てください!
単純に天ぷらにしてみた。身がしっかりしていて揚げてもそれほどやせない。これはいけるかも!



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。