オキアナゴ

Scientific Name / Congriscus megastomus (Günther,1880 )

オキアナゴの形態写真

TL 50cmを超える。尾鰭の先は黒い。

    • 珍魚度・珍しさ

      ★★★
      がんばって探せば手に入る
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★
      美味

    分類

    顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区カライワシ下区ウナギ目アナゴ亜目アナゴ科クロアナゴ亜科オキアナゴ属

    外国名

    Bigmouth conger
    言語英名 

    学名

    Congriscus megastomus (Günther,1880 )

    漢字・学名由来

    漢字 沖穴子
    由来・語源 神奈川県江ノ島での呼び名。沖でとれる穴子の意味。
    Günther,
    Albert Karl Ludwig Gotthilf Günther (アルベルト・ギュンター 1830-1914 ドイツ→イギリス)。動物学者。

    地方名・市場名

    ヘビ
    場所徳島県海部郡海陽町宍喰漁協 参考20190726 

    生息域

    海水魚。水深150-830mの砂泥地。
    相模湾〜九州南岸の大平洋沿岸。周防灘、山口県日本海沿岸、九州北西岸、長崎県南西岸・屋久島西方東シナ海、沖縄舟状海盆、九州-パラオ海嶺。

    生態

    基本情報

    山口県日本海菜相模湾以南の沖合の深海に生息する。底曳き網、釣り漁にも混ざるがほぼ未利用。マアナゴと比べると小骨が多く、やや脂が少ないのが嫌われているようだ。ただし工夫次第では美味。
    珍魚度 珍しい魚ではないが流通しない。産地などの水揚げに立ち会うなどして探すしかない。入手の難易度は高い。

    水産基本情報

    市場での評価/流通しない
    漁法/底曳き網、釣り
    産地/静岡県

    選び方

    味わい

    旬は不明。
    鱗は気にならない。ヌメリ少ない。皮は比較的強い。骨は柔らかく、小骨が非常に多い。
    マアナゴなどと比べると脂が少なく身が少し粗い。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    オキアナゴの料理・レシピ・食べ方/揚げる(唐揚げ、天ぷら)、煮る(煮穴子)、焼く(酒焼き)
    オキアナゴの天ぷら
    オキアナゴの天ぷら 非常に細い小骨が多いものの、それほど煩わしくない。開いて水分、ぬめりとよく取る。小麦粉をまぶして衣をつけてやや高温で短時間で揚げる。意外にもアナゴらしい風味があって美味。

    煮穴子オキアナゴの煮穴子 開いて、よく塩もみする。塩、ぬめりを流水で流して、水分をよくきる。酒、しょうゆ、少量の砂糖で短時間煮上げる。これに食べる前に煮きりみりんとしょうゆを合わせたものを塗りながらあぶる。マアナゴほどふっくらした感じはしないが味はいい。
    オキアナゴの酒焼きオキアナゴの酒焼き 開いて水分とぬめりをよく拭き取る。振り塩をして少し置き、じっくりと焼き上げる。8分通り焼き上がったら酒をぬりながら仕上げる。こんがり焼くことによって小骨がそれほど気にならなくなる。皮目にはアナゴらしい風味がある。

    好んで食べる地域・名物料理

    加工品・名産品

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/岩崎薫さん(神奈川県)
    『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会)
  • 主食材として「オキアナゴ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ