2004年5月13日
沼津魚市場便り04
目次市場魚貝類図鑑
静岡の目次へ
深夜2時半、各地からの魚貝類は運び込まれている。棒受け網
3時前に沼津市志下、静浦の底引き網獲物。三宅方面から
メジナ、アカハタ。下田から
ルソンベニテグリ。底引き網
オオエンコウガニ。底引き網
トウメクモヒトデ。底引き網。沼津の飯塚さんに同定していただく
シマイタチウオ。場内に落ちていた
ソコアマダイ、アカカサゴ、キンメダイ、ヨロイイタチウオ(ひげだら)。底引き網
テナガダラ、トウジン。底引き網
ヤマトタチモドキ。底引き網
ウケグチメバル、イズカサゴ。底引き網
 さて底引きのところに腰を据えてじっくり魚貝類を見ていく。
 甲殻類短尾類(カニの仲間)オオエンコウガニ(あぶらがに)、コツノキンセンガニモドキ。
 異尾類(ヤドカリなどの仲間)はオオコシオリエビ。
 ヒカリチヒロエビ(しまえび)、ベニガラエビ、ツノナガチヒロエビ(あかえび)、ヒゲナガエビ(本えび)、ヒメクダヒゲエビ、ナミクダヒゲエビ、ボタンエビ、ジンケンエビ(甘えび)、ミノエビ、アカモンミノエビ、珍しいところではオキナエビ、トゲヒラタエビ。駿河湾でもっとも値のいいアカザエビ、サガミアカザエビなどもいる。
 その他の甲殻類はウオノエの仲間とオオグソクムシ。
 魚はヒウチダイ、マルヒウチダイ、ハシキンメ、キンメダイ、トウジン(げほう)、テナガダラ、ヨロイイタチウオ(ひげだら)、シマイタチウオ、アオメエソ、トモメヒカリ、ユメカサゴ、アカゴチ、ウケグチメバル、アカカサゴ、シロカサゴ、ウッカリカサゴ、イズカサゴ、オニカサゴ、ババガレイ、ムシガレイ、サメガレイ、ベニテグリ、ルソンベニテグリ、オキトラギス、ソコアマダイモドキ、ソコアマダイ、ヤマモトタチモドキ、アカムツ、スミクイウオ、アラ。
 この多彩な底引きの魚は15日操業をもって終了し、後には黒潮にのり来る夏の魚に交代する。

 底引き網以外には三宅島方面からではないかという、ヒレナガカンパチ、カンパチ。下田からのキンメ、土肥からの定置の魚がある。定置ではマアジ、マサバ、マイワシ、カタクチイワシ、マダイやニザダイ、メジナ。
 刺し網ではカサゴ、メバルにオオウシノシタ、カワハギ。
 大島や西伊豆の各地からはヘソアキクボガイ、バテイラ(しったか)、メガイアワビにクロアワビ、トコブシがたっぷり来ている。またこれは沼津地先のものだろうか、前回3月にもあったがジンドウイカ、ケンサキイカが透明な身体に緑の斑紋の明滅させている。

 青葉の頃を過ぎてもう初夏ともいえそうな侯である。この時期のアオリイカをして「たけのこばしょう(沼津でアオリイカは、ばしょういか)」というのだと山丁、菊地さんから聞いた。そのとおりにアオリイカがこれもまだ生きて明滅している。その色合いの透明で深いこと。見ていると吸い込まれそうに感じる。
 それと当日、沼津の市場を賑わせたのは「針子(はりこ)」と呼ばれるサンマの幼魚である。魚市場の岸壁にあとからあとから棒受けの船が着岸してキラキラと「針子」を揚げていく。体長10センチ以下から成魚といえそうな30センチを超えるのもいる。これを大きなトロ箱に入れて積み上げていく。この積み上げて行く間にも、この小さなサンマの腹が割れて内臓がはみ出してしまう。山丁さんなど仲買の方達は船が下ろす「針子」のトロ箱ひとつひとつ丹念に見て、少しの鮮度の違いも見逃さない。これを競りにかけて干物屋に搬入するのは一刻を争う。船から揚がるたびに競りが行われ、人の波がそれを追う。

 底引きの魚でまだ食べていない、マルヒウチダイ、ソコアマダイ、アカイシガニなどを山丁さんに競り落としてもらい。ついでにうまそうなジンドウイカもお願いして1箱確保していただく。それと魚市場の山田さん、萩原さんなどからたっぷりお土産までいただいた。このように実際に駿河湾の魚たちを確保して撮影食べて見ることができるのも皆さんのおかげである。



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。