![]() |
2004年2月11日〜 沼津魚市場で出会った人たち 目次/市場魚貝類図鑑/静岡の目次へ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の沼津魚市場行でもっとも収穫となったのは、海産物仲卸 菊貞の菊地利雄さん(写真左のいちばん左()との出合いである。前にも記したが2002年10月に来た折り、市場職員の方に迷惑をかけてしまった。それで沼津は敬遠していたのだが、そこに菊地さんからメールをもらい、沼津魚市場の方と話す機会ができた。魚市場の方は話をするとビックリするほど気さくであり、しかもちょっといい男(美男子という意味ではない)ばかりである。機会があれば今度一献かたむけたいといったら嫌われるだろうか? 沼津という巨大な地方市場は2度や3度ではまったく片鱗もつかめない。きっと何年か通わなくてはだめであろう。地方市場としての歴史から、その位置づけ、そして日本一の干物産業を抱えるという特性もあるかもしれない。すなわち魚貝類輸入という面もありそうだ。菊貞さんなど仲卸の業者にも色合いというか、沼津ならではのものがあるかもしれない。八王子で感じた山梨と沼津の関係も調べなければと思う。 この課題のためにも沼津の水産関係の方には「よろしくお願いします」のご挨拶をしなければならない。またきっとこれからもいろいろご迷惑かけそうです。よろしくお願いします。 ●撮影したものの名前のわからない方がいらっしゃいます。お知り合いの方がいたしたら教えてください |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.