このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「スケトウダラ(スケソウダラ)」はこちら >>
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区側棘鰭上目タラ目タラ科スケトウダラ属 スケトウダラ Theragra chalcogramma(Pallas)
スケトウダラの加工品へ
その他のタラ科の魚へはここから!

魚貝類の物知り度
★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ
●本サイトの無断転載、使用を禁止する
魚貝の物知り度/★★★★
■鮮魚は秋から冬に多いが年中見ることができる。鮮魚は安い。また多くはすり身になり練り物などに加工される
生息域◆朝鮮半島東岸から、日本海、オホーツク海、ベーリング海、カリフォルニア南部。
我が国では山口県、千葉県から北に棲息。
大きさ◆60センチ前後になる
漢字◆渡「介党鱈」、魚偏に「底」。参考/広辞苑
「助宗鱈」。参考/『魚と貝の事典』望月賢二 柏書房
「佐渡鱈」。参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版
由来◆「佐渡近海の多産し、その味もよいことからうまれた呼称」、「『佐渡』は『すけと』と読めることから、語源的には『すけと』」参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版
呼び名・方言◆市場では「すけそうだら」「すけそ」。
「びんすけ」「まごすけ」「うますけ」。参考/「新北のさかなたち」水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社

食べ方◆
みそ汁/煮つけ/鍋/唐揚げ/バター焼き

 かつては漁獲量では魚貝類中ナンバーワン、400万トンもあったものが、領海200海里時代をへて1993年のベーリング海公海での漁獲が中止されたがために水揚げ量は激減している。
 鮮魚としてはあまり馴染みがないが、竹輪や蒲鉾などの練り製品として、また、たらこや明太子の原料として知らず知らずに日本人が大量に食べている魚である。漁期は11月から翌年3月まで厳寒の命がけの漁だ。
 これはこれからの課題なのであるが、本種を鮮魚として比較的よく利用するのは新潟県をはじめ日本海側の地であるようだ。塩ゆでにしたもの、煮付けなど旅の折りになんどか目にする機会があった。
■鍋物にも利用できるが身に繊維質が少なくポロポロになる。むしろみそ汁、煮つけがいい。他には塩焼き、唐揚げ。
●参考/「新北のさかなたち」水島敏博、鳥澤雅他 北海道新聞社
煮つけには野性的にゴボウやネギ、玉ねぎなどを加えると面白い。甘辛い味わいが、淡白な身から旨味を引き出す



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。