中国地方の山間部ではさかんに食べられている。スーパーや魚屋でもありふれたもの。 惣菜魚としても、またお盆のご馳走にもなる。 この地域のシイラは太平洋側では高知県、日本海側では島根県のものが山間部に送られる。 関東ではあまり馴染みがなく、安くて、主にお弁当屋や惣菜加工に回る。 日本海の新潟や山形では夏の魚の代表的なもの。 他には産地である高知県などでは刺身を珍重する。 ◆食べてみる◆ 新鮮なものは刺身が一番うまい。 夏から晩秋にかけては、もちもちとした食感に脂がのり旨味が強い。食べ飽きない味わいである。 またバターや油との相性がよく、ムニエルやフライにすると繊維質のほぐれやすい身が意外やさっぱり。とても美味である。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! 参考/『新釈 魚名考』栄川省造 青銅企画出版)、『島根のさかな』(島根県水産試験場編著 山陰中央新聞社)、『日本漁具・漁法図説』(金田禎之 成山堂) 同定/『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編 東海大学出版会) ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.