スズキ目スズキ亜目キントキダイ科 クルマダイ Pristigenys niphonia ●キントキダイ科の他の魚へはここから 魚貝類の物知り度 ★これを知っていたら学者 ★★これを知っていたら達人 ★★★これを知っていたら通 ★★★★これは常識 ★★★★★これ知ってなきゃハジ ●本サイトの無断転載、使用を禁止する |
||||||||
![]() |
魚貝の物知り度/★★★ ■一般に流通することは非常に希 南日本からインド、西大平洋まで棲息。 この魚、見つけるといつもただ1匹だけ。目だつ魚なのでどうしても印象に残る。黒潮の影響の強い、紀伊半島、御前崎、伊豆などで何度か小売店でも見ている。ただし売り物にするにはとれる量が少なすぎる。ということで味は良くても雑魚としての評価しかない。 ■キントキダイの仲間は身の色合いが美しく刺身でいける。ただ残念ながら旨味、脂が少ないため魚臭さが際だつ。これには是非とも万能ネギ、アサツキなどを添えて出してもらいたい。ネギと合わせるのだからしょうゆに柑橘類を加えて、わさびよりもショウガがいい。煮つけや、塩焼きにも出来るが硬い皮が邪魔になる。かならずウロコを引かぬまま三枚におろし、皮を引いてから料理する。皮はこのまま唐揚げにすると抜群にうまい。 ●寿司に関しては寿司図鑑へ! ●静岡県沼津港で撮影 |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
→ウロコは決して引かない、そのまま三枚におろして、皮を引く。それを刺身にするのだけれど、色合いの美しさは最上級。 |
||||||||
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.