このページは旧ページです。新ページをご利用下さい。
市場魚貝類図鑑では現在新ページへの移行を行っております。
既に一部のページを除き、新ページの方が内容が充実しております。新ページも合わせてご利用下さい。
新ページ「アカカマス」はこちら >>
■腹ビレが背ビレよりも前方にある。
■体色がやや赤い。
■ときに50センチ近くになる
■ヤマトカマスに似ている(比較は下に)
硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目
スズキ系スズキ目サバ亜目
カマス科カマス属
アカカマス
Sphyraena pinguis Gunther
他のカマス科の魚へはここから!
魚貝の物知り度/★★★ 知っていると通人級
食べ方◆塩焼き/天ぷら(フライ)/刺身
◎非常に美味
市場での評価・取り扱われ方◆
■秋から春にかけて入荷してくる。夏には少ないように思われる。
■値段はやや高め。
アカカマスの基本◆
■塩焼き材料として高級。
■近年では寿司ネタとしても使われている。。
生息域◆琉球列島を除く、南日本、東シナ海、南シナ海。
生態◆
比較的沿岸域で小魚などを捕食している。小さいときには浅い場所を大きくなるとかなり深い場所に群れている。
産卵期は初夏から盛夏。
大きさ◆40センチを超える
漁獲方法◆刺し網/定置網
漢字◆「赤叺」、「赤梭子魚」。
由来◆「叺(かます)」とは長方形の筵(むしろ)を二つ折りにして袋状にしたもの。昭和30年代くらいまでは水産の世界でも盛んに使われたもの。この叺のように口が大きいことから。また体色がヤマトカマスと比べて赤味を帯びていることから。
呼び名・方言◆■関東などの市場で「本かます」、単に「かます」と呼ぶ。これはヤマトカマスを「水がます」と呼ぶのに対している。
三重県尾鷲では「あらはだ」、徳島県阿南市では「しゃくはち」。
釣り◆相模湾では晩秋から冬に本種を狙う釣り船が出る。胴つき仕掛けでネムリバリかマルセイゴなどのハリを使う。ハリのチモトの部分をケプラーやテトロンで補強しないとどんどん鋭い歯でハリスが切られる。サバの短冊などを餌に水深100メートルほどを泳ぐ群れを探して釣る。この深い場所にいるものは40センチ前後の大物である。一見スマートで優し気な外見だが口をあけると鋭い歯が林立して軽く触っただけで怪我をする。
↓比較のためにヤマトカマス
■腹ビレと背ビレがほとんど前後同じあたりにある。
■体色が青がかった青灰色。
■あまり大きくならない
ヤマトカマスのページへ
◆食べてみる◆
 
塩焼きにすると、またとない風味がありたまらなくうまい。特に秋から春にかけての脂ののったものは絶品である。
 干物は絶品、旨味が産み出され、生以上の味になる。
 鮮度さえよければ刺身にできる。
 三枚に卸して皮目を焼き刺身に切るのもいい。
 他には小振りのものを天ぷら、フライ、唐揚げなどにする。
東京での評価は「東京のさかな」へ
寿司に関しては寿司図鑑へ!
卵の味わいについては四季の卵図鑑へ!
参考/『新釈魚名考』榮川省造 青銅企画出版、広辞苑
●本サイトの無断転載、使用を禁止する



関連コンテンツ

サイト内検索

目次

ぼうずコンニャク本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。