「メ」| 呼び名検索
1993件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1621件~1640件目までを表示中
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市、山口県萩地方
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
キタマクラ」のこと。
採集・使用場所東京都(武蔵)羽田、神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所富山県生地・新湊
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所石川県金沢・大聖寺
参考情報文献
標準和名「
メガイアワビ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子・白浜・白間津
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
メガイアワビ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子・白浜・白間津
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
メガイアワビ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子・白浜・白間津
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所広島県神石郡神石町
参考情報文献
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所静岡県牧之原市川崎町
参考情報文献
標準和名「
ニゴイ」のこと。
採集・使用場所福井県坂井郡
参考情報文献
標準和名「
イネゴチ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌山市、兵庫県明石市
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
イネゴチ」のこと。
採集・使用場所東京、神奈川県三崎
備考ネズッポ科の魚などとともにメゴチとされている。
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
セトヌメリ」のこと。
採集・使用場所東京をはじめ関東の市場で。
標準和名「
トビヌメリ」のこと。
採集・使用場所関東周辺
標準和名「
ヌメリゴチ」のこと。
採集・使用場所東京都豊洲などの仲卸
備考天種の専門店では「ねずっぽ」である。
標準和名「
ネズミゴチ」のこと。
採集・使用場所関東の市場、関東周辺の沿岸
備考ヌメリゴチとともに。
標準和名「
メゴチ」のこと。
採集・使用場所東京市場(現東京都日本橋)
参考情報『帝国博物館天産部魚類標本目録.帝国博物館』(石川千代松・松浦歓一郎 1897/明治30年)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1621件~1640件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。